東洋医学では活性化する臓器が、季節ごとに変わると言われていて
冬:腎臓、春:肝臓 夏:心臓、秋:肺
こんな感じで分類されています。
長い冬を終え、春にむけて移り変わる
この季節は、腎臓から肝臓へ
バトンタッチされる時期。
腎臓は血液をろ過し、尿をつくることによって血液の浄化を担っています。
血液を体外に出す、排出することが仕事のメインです。
一方、肝臓は、物質の代謝、解毒などが行われている臓器。
栄養を蓄える「倉庫」としての機能もあります。
食べ物から随時吸収される栄養、有害な物質などを処理。
化学工場のように目まぐるしく動いています。
春はそんな肝臓がムクムクと活性化してくる季節。
水分調整をする腎臓は、冬にリズムがくずれていたりすると、このバトンタッチがスムーズに行われないため
水分の放出がコントロールできず、鼻水やくしゃみ、涙目が多くなったりすることも。
冬に疲れやストレスが多かった方は特にそうかも・・・
一方食べすぎ、飲みすぎで酷使してしまった肝臓も、本格的に活動する春の季節にも準備が追いつかない・・・
春の季節の人事異動と一緒でしょうか・・ 引継ぎがスムーズにいかなかったり、慣れるまで疲れる(笑)
そして何かスタートする時は、はじめからうまくはいかない。
そんな感じで身体もリズムがあるんだな~と受け入れ、カラダをいたわると調子もあがってくる。
春はデトックス、排泄の季節。
冬溜め込んだ老廃物を排出するお手伝いには
よもぎ蒸しがお勧めです♪
自然調治癒力を最大限に発揮させてくれます!