運動から離れた生活を続けていると、
途端に衰えはじめるのがへその下辺りの腹筋。
ここは「便を押し出す力」に欠かせない
筋肉なので、
ここが弱いと便秘につながりやすくなります。
同様に、猫背の人や下腹がぽっこり
出ている人も、腹横筋がだらんと伸びた状態。
便を押し出す力が弱まり、
便秘体質になってしまうのです。
便秘体質を根本から変えるには、
このへそ下の腹筋をちょっと刺激してみましょう。
とはいえ、いきなり腹筋運動ってなかなか
苦手な方も多いですよね。
腹筋が苦手な方は、簡単ストレッチもおすすめ。
胃腸をダイレクトに刺激するので
お通じの改善に期待ができます。
腰ひねり
1.あおむけで左足を曲げて、ひざがお腹に付くように腕で引き寄せる。
2.大きく3回呼吸。
3.左ひざに右手をそえ、腰をひねって右側に倒す。
4.左肩は床につくように。ひねった状態のまま3回呼吸する。
5.反対向きも同じようにする。
*左右で2~3回ずつ行う。
コブラのポーズ
胃と腸を同時に刺激する便秘に有効なポーズです。
1.うつ伏せから腕で支えるようにして上体を起こす。
2.手で床を押すようにして背中を反らす。5回深呼吸する。
猫のポーズ
手を肩幅、足を腰幅に広げて
息を吐きながら背中をぐ~っと上に引き上げ5回呼吸。
ヒップを突き出す姿勢でお腹をそらす。
顔を上にあげてゆったり5回呼吸。
運動は腸内細菌のバランスを改善して
体重の増加を防ぐことが研究で明らかにされています。
ぜひ試してみてください。