ぽっこりお腹にお悩みの女性は多いですよね。
特に40代を過ぎた頃から代謝や筋力の低下、ホルモンバランスの影響などからお腹の脂肪が落ちにくくなってきます。
ただ、このぽっこりお腹の原因は小腸の不調で起きている可能性もあるのをご存知ですか?
SIBO(小腸内細菌増殖症)
「少しの量しか食べていないのにすぐにお腹がパンパンに張る。」
「ガスが溜まりやすい」
「お腹のゴロゴロとした違和感」
このようなら症状が頻繁に起きている方はこの「SIBO」に該当しないかちょっとチェックをしてみてください。
SIBO(小腸内細菌増殖症)と原因
SIBOとは、小腸の中で腸内細菌が大増殖し、ガスが大量発生してしまう症状のこと。
「小腸内細菌増殖症」とも呼ばれます。
ではなぜガスが発生するかというと・・
本来、腸内細菌のほとんどは大腸の中に生息しています。
大腸100兆個にくらべて小腸は1万個なのでかなり少ない量。
小腸は本来ガスに耐えるような構造をしていないのに、
大腸にあるべき細菌(バクテリア)が
小腸内に入り込み、そこで細菌が爆発的に増えすぎてしまうことがSIBOの原因といわれています。
IBOの小腸は健康な小腸の細菌数の10倍の約10万個以上。
また過敏性症候群の患者さんのうち、約80%がSIBOを併発しているというデータもあるようです。
ガスの発生を繰り返すことで、小腸の壁が弱って炎症をしたり、腸粘膜が傷ついてたり
壊されることで発祥する
リーキガット症候群につながってしまうケースもあるので注意が必要です。
そして
加齢による筋力低下小腸の出口の「バウヒン弁(回盲口)」の緩みも原因の1つ。
SIBOや過敏性腸地症候群の不調で悩む日本人は1700万人にものぼると推定されているようです。
「欧米では広く知られているものの、
日本では認知度が低いようで
SIBOを知る医師も少数。空気を飲み込む癖である「吞気症」や
精神的な病気だと誤診されるケースも多い。日本消化器病学界専門医
江田クリニックの江田院長著書より引用
SIBOの方が注意すること
SIBOの可能性のある方は、腸や健康によいとされる
発酵食品や食物繊維などが逆にガスを発生さえ、お腹の不調を招いているケースがあります。
(FODMAPと呼ばれる糖質が原因)
ただ安心してください。
問題を引き起こす高FODMAP食を特定し、できるだけそれを避けるような食生活をすると、
お腹の不調を抱えている人の75%は改善するというデータがあります。
ですので、テレビや本、CMなどで「腸内細菌のエサとなるような食べ物をたべて、腸内細菌を増やそう」
「キムチや味噌、発酵食品をたべましょう」
「ヨーグルトや乳製品をとろう」というメッセージがあふれていますが、
腸活ブームは万人にあてはまるものではないことSIBOや過敏性症候群に当てはまる方は
逆にお腹の調子を崩しかねません。
ただ、腸の調子が悪くない人は上限も考慮しながら摂取するのはベスト!
何事も自分のカラダに合うかどうか。バランスです。
あくまでも自分のカラダに負担となるものをマイナスしていって調子を整えていきましょう。
FODMAP(フォドマップ)について
フォドマップ(FODMAP)の詳細は別途ご紹介予定ですが
特定の糖質(4つの糖)の
略称で(発酵性)(オリゴ糖) (二糖類)
(単糖類(ポリオール)の英語の頭文字をとったものです。
例えば:
① O=オリゴ糖はパンや麺などの小麦食品と豆類
② D=二糖類は牛乳やヨーグルトなどの乳製品
③ M=単糖類はフルーツやはちみつ
④ P=ポリオールはガムなどに含まれているキシリトール
といった糖質などです。
高FODOMAP食・低FODOMAPは今はネットで検索することも可能です。
大きくわけると図のようになります。
どれが原因を引き起こしているのかを特定するのが少し大変かもしれませんが・・
腸が健康な人は食物繊維や発酵食品を積極的にとりいれるべきですが、
SIBOや過敏性症候群の方はそれがご自分の腸に合う、合わないの選別が必要です。
実際の実験でも低FODMAP食のご飯、魚和食をたべた人と
高FODMAPである洋食の朝食(パンやヨーグルト)と比較した結果
パンやヨーグルトの洋食グループがおよそ5cm、お腹ポッコリ具合)
が増えていました。
*あくまでこれはSIBOの方のケース。
パンやヨーグルトが腸にガスが増えるタイプの方。健康な腸の方はこれに該当いたしません。
SIBO改善方法 まとめ
①過剰に増えすぎた細菌を減らす。
=低FODMAP食をためしてみる。
②低下してしまった小腸機能を回復する
・具体的には小腸運動を改善するために空腹の時間を作る。←これ大切
・定期的な運動をし、ストレスをこまめに解消する工夫をする。
・バウヒン弁の機能を回復させるためSIBOマッサージをする。
(サロンのお手入れでも行っていきます)
③小腸の細菌数を減らし、悪玉菌を減らした後にプロバイオティクス(善玉菌)をとる。
自分のカラダにあうものを上手くチョイスして
食べることを楽しみながら生活しましょう。
美腸・美肌・健康BODYへ
導く女性専用プライベートサロン。
<人気TOP1>便通のお悩み・冷え・むくみ体質に
「よもぎ蒸し&お試し腸セラピー」
70分 6500円(税別)~
★話題の水素吸引’2000円分)サービス中
ご質問もお気軽にどうぞ。
お問い合わせは専用フォームがスムーズです。(24時間受付)
予約・お問い合わせ
簡単なお問い合わせはこちらからもどうぞ。
<E-mail>
estnaturia@gmail.com
*・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.*.。.:*・
<お客様のご感想の一部>
・柔らかくなったお腹をさわった時には驚きました
・腸セラピー凄いの一言!翌日からスッキリするんと出ています。
・特別ダイエットをしていないのに、2か月で4kgも落ちました。
・健診で悪玉数値が大幅によくなりました!お医者様も驚いていました。
・辛かったお腹の張りが徐々に楽になり、下剤も必要なくなりました!
【住所】札幌市豊平区月寒西1条8丁目
【営業時間】10時-最終受付18時
【定休日】不定休(土日営業)
【駐車場完備】
【最寄駅】
東豊線「月寒中央」より徒歩3分
東豊線「福住」より徒歩14分
中央バス「忠霊塔」より徒歩1分
◆お客様のお声(腸セラピー)
◆お客様のお声(よもぎ・ボディ)
◆お客様のお声(フェイシャル)
◆ご予約・お問い合わせ
*女性専用 完全予約制
*黄土よもぎ蒸し取扱い
*ラヴィーサ札幌認定サロン
*クレジット・Paypay使用できます。