<腸活・便秘解消・健康のための豆知識>
便秘は食物繊維や発酵食品不足から起こると考えがちですが、冷え、過食、ストレスなど原因は様々です。
便秘によい!といわれる食材をとれば、誰もがスッキリ!!と簡単にはいかないのが現実です。
大切なのは、体質や食生活、ストレスなど原因にあわせたものを選択すること。
腸に良いことをしてもなかなか改善しない・・と言う方にむけて
今回は「中医学の観点からみた便秘のタイプ5つと、それぞれの症状に適した食材」をピックアップしてみました。
実は薬膳大好きな私。
まずはみなさん、どのタイプにあてはまりますか?
Contents
5つの便秘のタイプ
①便が出にくい・冷え体質・便意がない
②便が乾燥している・匂いが強い。暑がりで尿が少ない
③乾燥したコロコロの便が出る・体のほてりやめまいがある。
④便意はあるが出にくい・げっぷがよく出る・胃や腸に膨張感がある
⑤便意はあるが出にくい・便は硬くない・疲れがある
該当するタイプはありましたか?
中医学的に全タイプに<便の排出をよくする食材>としてオススメされているのが・・
・黒ゴマ・白ゴマ・くるみ・落花生(ピーナッツ)、アーモンド、松の実など
それぞれのタイプの便秘の原因や適した食材は以下をご覧下さい。
①便が出にくい、冷え体質・便意がない
こちらタイプは、体を温める力が弱く、腸が冷えてかたくなっているため、動きが悪い状態です。
顔色が青白く、冷えてお腹が痛むことが多いタイプもこちら。
<体を温める食材>がオススメ。
にら、ほししょうが、ピーマン、にがうり、くるみ、鮭、ラム肉、あじ
酒、唐辛子、こしょう、シナモン、フェンネルなど
体を温める食材とともに、くるみ、ごま、松の実など油分が豊富な種実類を合わせることも便秘の症状に効果が期待できます。
私は温熱パワーの強い、シナモンや乾燥しょうがをスープなどによく使用します。くるみの油分も便の排出を促すので細かく砕いてサラダ用にストックしています。
②便が乾燥している、暑がり、尿が少ない
(便の匂いがきつい方もこちら)
こちらのタイプは暑がりで、お酒や肉を好み、過食傾向の人に多い症状。
腸に熱がこもって、水分不足のため、便が硬く詰まります。
体内の熱をとって潤いを与える白菜、セロリ、コンニャクなどがオススメです。
<余分な熱をとる食材>
・はくさい、きゅうり、トマト、大根、かぶ、レタス、オクラ、セロリ、水奈、
ズッキーニ、れんこん、こんにゃく、
りんご、キウイ、バナナ、スイカ、メロン、
はと麦、粟、大麦、緑豆、ココナッツ、しじみ、あさり、のり、昆布、海草など
*水分が多く、食物繊維が豊富な白菜は、食べすぎやお酒の飲みすぎによる熱で腸がかわき、便が出にくいときに最適の野菜。
体を潤して、腸の乾燥を抑える豚肉などとあわせた料理もオススメです。
参考:白菜&豚肉レシピ
③乾燥したコロコロの便が出る。体のほてりやめまいがある。
体の潤い不足が原因です。ごまやくるみなど種実類と一緒に、豚肉や貝類など潤いを補う食材をとりましょう。
②番の食材に加え小松菜、アスパラガス、白キクラゲ、ゆり根
黒ごま、くこの実、松の実、ひまわりの種、
いちご、豚肉、卵、チーズ、
ホテタ、かき、ムール貝などは体に潤いを与える食材です。
④便意はあるがなかなか出ない、げっぷがよく出る・胃や腸に膨張感がある
お腹がはって食欲がないタイプもこちら。
ストレスなど精神面から気の巡りが悪くなり、腸の動きが鈍くなっているケース。
まずはストレスを解消し、大根やらっきょう、ゆず、みかんなど、気の巡りがよくなる食材ととってみましょう。
いも類、魚、肉、柑橘類や香辛料、香味野菜など香りのある食材は気の巡りを良くします。
⑤便意はあるが出にくい、便は硬くない、疲れがある
便の硬さは普通。排便後に汗がでるときも。疲れがあるタイプ
疲れによる気の不足で、腸の動きが弱いことが原因。
この場合は気を補う山イモ、鶏肉、じゃがいもなどの食材に、食物繊維が豊富な大根、さつまいも、きのこ類をあわせてとると効果的です。
④.⑤共通<気や血のめぐりをよくする食材>
たまねぎ、チンゲンサイ、らっきょう、えんどう豆、
みかん、オレンジ、
そば、ジャサウミン、酢、ターメリック、うこん
色々な食材をご紹介しましたが、いかがでしたか?
私は遺伝子的に、油の分解ができにくい体質で(DNA解析検査で知りました)
アーモンドなどナッツ類の油はお肌にプツプツがでやすく、とりすぎると胃痛の負担になる遺伝子タイプなので、良質のものを少量、良く噛んで食べています。(もともと胃の粘膜が極端に弱いので・・)
このようにオススメといわれる食材でも、合う、合わないは体質によりますので工夫しながら食品をチョイスしていきましょう!
最後に・・
便秘のタイプもそうですが、今の自分自身のバランスを知ることが大切。
サロンで施術を受けられる方は、カラダ、心のバランスをチェックできる嗅覚分析を無料で行えます。
合う食べもの、運動、その日適切な施術などがわかおもしろいですよ。いつもお客様と盛り上がります。
より本格的に自分の体質を知りたい方にはDNA解析がおすすめ。
生涯変わらない自分の設計図です。