
胃腸は身体や心に負担がかかってくると痛みなど不調という形でメッセージをおくってきます。
東洋医学の視点からも胃は腹部の気の中心。経絡の流れの中でも最も重要な位置をしめているため、胃の気の不調は他の経絡への不調を引き起こし様々な病気の要因となりえます。
今日はそんな大切な胃の健康を守るため、胃からの本音(ストマック君の声)を代筆させていただきました。
ダイエットしたい方にも基本となることが書かれていますよ。
ストマック君の本音
①一口ごとに箸おいて30~50回噛んでね
いっぱい食べたり、早く食べると消化が大変なんだよ。
僕は歯がないので、あまり噛まずに大量の食べ物を送られると、消化にも時間がかかるし、胃酸をたくさん出さないといけなくなる。腹8分目で食べてね。
② お腹が空いてから食べてね
朝・昼・晩とお腹が空いてもいないのに時間が来たら食べる事多いよね?それって、前の食事の化の最中に食べ物が入ってくるから、過重労働で大変なんだ。
まるでブラック企業だよ。正直、毎日ヘトヘトです。
③冷たい食べ物と飲み物は控えてね
ビールやアイスクリーム等、冷たいものが毎日胃に入ると僕(胃)の中の体温も下がり寒くなるよ。極寒状態での活動は厳しいんだよね。
⓸たんぱく質、脂質(油)は摂りすぎないでね
僕の仕事は主に肉、魚、大豆、乳製品等のたんぱく質を消化して、消化が出来た順に腸に送る事。たんぱく質、脂質が消化する前に出て行かないように出口を踏ん張り、僕の中に長くとどめて消化作業をしているんだ。
量が多すぎると間に合わないから僕が大きくならないといけない。結果、僕は太って動きも鈍くなるんだよね。
⑤ 甘いもの(砂糖・ジュース)はほどほどにね。
人間には生存本能があるから、僕は甘いものを入れる為にはいくらでも大きくなれるんだ。DNAの指令には逆らえないよ。だから甘いものを見ると満でも別腹を作れるようになっている。
甘い物は僕の入り口と出口に一番負担がかかる食べ物だって知ってた?
⑥ 食事内容と胃の感覚の記録を残してね
施術後の最初の食事は特に僕を意識してね。腹8分目の感覚や食べモノが僕のどこにあるかを知ってほしいんだ。そうすると僕と対話ができるようになるんだよ。
最後に
いかがでしたか?
365日24時間働いてくれているストマック君。1日3食として1年にして1095回の食事。
食べ方、食べる意識をちょっと変えるだけで胃にかかる負担も減ってくるかと思います。
自分の身体はたった1つ。時々でもストマック君の本音を思い出してみましょう。
断食や食べ過ぎた日の翌朝を控えるなど調整して胃に休暇を与えてあげることもお勧めですよ。
いつまでも美味しく食べられるように、体からの声に耳を傾けて過ごしましょう。