腸内環境を整える“腸活”。
腸活は、この数年で健康番組などでも取り上げられる機会が増え健康や美容に密接に関係していることが知られてきました。
でも腸活をしましょうと言われても何をすれば良いのか?普段の生活で何に気を付ければ良いのか?
今回は腸活に効果的な方法や日常生活で気を付ける点をまとめてみました。
腸活は健康へのキーワード!
腸には免疫細胞の約70%が存在するだけでなく、免疫力を高める機能があることも分かっています。
また、腸と脳とは多数の神経細胞でつながり、お互いに影響を与え合う「腸脳相関」の関係にあり腸内環境が良好だと、身体全体に好影響を与え、逆に腸内環境が悪いと身体全体に悪影響を及ぼすと考えられています。
腸内環境が悪いと免疫力が落ち便秘、肥満、冷え症、頭痛、肩こりをはじめ感染症やアレルギーなどを引き起こしやすくなりますが腸内環境を整えることによってこれらの症状が軽くなったり改善されるメリットがあります。
また美容面でも良い影響がありニキビや吹き出物の改善、腸内環境が整い腸の動きが活発になることによって代謝が上がり太りにくい身体になり肌艶も良く若々しい体へと体質が変化していきます。
まさに腸活は健康と美容のキーワードなのです!
腸活に効果が期待できるものベスト3
健康や美容にとって良いことづくめの腸活ですが効果的な方法や日常生活で気を付ける点を3つにまとめてみました。
発酵食品中心の食事
腸内環境を整えるためには、日和見菌(ひよりみきん)を味方にし、善玉菌を優勢にしておくことが大切です。
特に善玉菌が多く含まれている納豆、キムチ、味噌などに代表される発酵食品は積極的に摂りたいものです。
また昆布、わかめ、こんにゃくなどの水溶性食物繊維は大腸内で発酵・分解されるとビフィズス菌などが増え、整腸効果を実現してくれます。(*発酵食品は腸の状態により例外もあります)
睡眠で自律神経を整える
腸の働きをコントロールする自律神経を整えるため、睡眠と休息をしっかり取りましょう。
自律神経は、交感神経と副交感神経という2種類で構成されています。それぞれがきちんと働くことで腸の弛緩・収縮が起こり便が排出されます。
自立神経が乱れる原因といわれているのは、ストレスや疲労です。
しっかりと睡眠時間を確保することと昼のティータイムや自然の中のお散歩など自分がリラックスできる時間を作り出来るだけストレスを溜めないような生活を送ることが大切です。
腸もみ
腸もみは腸に直接アプローチする腸活方法で腸セラピーとも呼ばれています。
◆小腸(約6~7mあり食べ物の消化、吸収を行なう器官。)
外敵から体を守る免疫細胞が密集している場所でもある。
◆大腸(約1.5mあり小腸から送られた食べ物から水分を吸収し、残りかすや食物繊維などから便をつくり排せつする器官。
お腹の上から手で腸を刺激することで腸が本来の動きを取り戻し、便などの老廃物の排せつもスムーズになり下腹ポッコリの解消にもなります!
また腸を揉むことによって血行が促進され幸せホルモンといわれるセロトニンの分泌が活性化され、気持ちもリラックスできます。
腸もみは直接的なアプローチの為に即効性が期待できますが専門的知識が必要ですので腸もみメニューがあるサロンに定期的に通うのが良いでしょう。
まとめ
最近ますます注目度が増している腸活。
免疫細胞が集結している「腸」は私たちの健康と美容に大きく関係しています。
「最近お通じが悪い」「すぐに気分が落ち込む」「お肌の調子が悪い」…。
そんな自覚がある方は腸内環境が乱れているのかもしれませんので腸活に取り組んでみましょう。